安産お守りを返す時期や場所など返し方のマナーを解説

安産お守りのお返しについて

返納する場所について

お守りやお神札は、それをいただいた神社(お寺)をお礼参りし、神社(お寺)が設けた納札箱に納めます

ただし、遠方の神社(お寺)でいただいたお守りであれば、そちらに持って行くか郵便などで送付するのがベストです。

行けない場合は近くの神社などに納めます。

返納する時期について

御宮参りや七五三詣など、年の途中でいただいたお守りは、翌年の同じ時期に納めます。

安産のお守りなど、大願を祈念してご祈祷を受けたお守りであれば、大願が叶ったあと、すなわち無事に出産をすることができたあとに、体調が整ってから返納するとよいでしょう。

返納する際のマナーについて

持参する場合であれ送付する場合であれ、納めるときはお焚き上げ料(寺院であれば焼納料)を包みます。

納札箱の前に賽銭箱があれば、そこに納めます。

「知識ゼロからのお参り入門」より

達磨の紹介について

お祝いだるまの紹介

安産祈願グッズのプレゼント

出産祝いの贈り物

妊娠祝いのプレゼント

ブライダルだるまの紹介

結婚式の寄せ書きだるま

披露宴の寄せ書きだるま

犬好きな方への結婚祝い

記事のカテゴリー別の一覧

出産祝いのマナー

出産祝いのお返しのマナー

戌の日のマナー

帯祝いのマナー