妊婦の腹帯はいつからかやタイミングや巻き方を解説

妊婦の腹帯はいつから

タイミングと基礎知識について

「帯祝い」は、妊娠5ヶ月目の戌の日に、妊婦のお腹に腹帯(岩田帯)を巻くならわしです。

かつては双方の親や仲人、近親者が集まって正式な「着帯式」をおこないましたが、最近は、水天宮、鬼子母神、子安観音などの安産祈願の神社に参拝して岩田帯を買い求め、参拝後に身内でお祝いの食事をする略式が増えています。

形式にこだわらなくても、子宝を授かったことを喜び合い、安産を願うことが大切です。

腹帯は、妊婦のお腹を保護して胎児の位置を安定させ、妊婦を冷えから守る役目もあります。安定期に入った5ヶ月目に腹帯を巻くことは、医学的にも理にかなっているのです。

妊婦には誰が贈るのか?

もともと岩田帯は、妊婦の実家から贈るのがならわしでしたが、最近は形式にこだわらず、デパートなどで伸縮性のある動きやすいガードルタイプやコルセットタイプのものを買い求めるのが一般的になってきました。

帯祝いを贈る場合、親しい間柄ならマタニティグッズや育児用品などを贈ってもよろしいでしょう。

読み方について

「腹帯」の読み方は「はらおび」になります。

腹帯の巻き方:下記の図をご参照下さい。

腹帯の巻き方

◆下から持ち上げるように巻いていく。ただし、下腹部を圧迫しないように。

◆巻き終わりがうまくとまらない場合は、安全ピンを使ってもよい。そのときは、身体を傷つけないように注意。

◆出産後に岩田帯を巻くと、腹部のたるみをおさえる効果も。

「冠婚葬祭 マナーの便利帖」より

「冠婚葬祭とマナーの基本辞典」より

達磨の紹介について

お祝いだるまの紹介

安産祈願グッズのプレゼント

出産祝いの贈り物

妊娠祝いのプレゼント

ブライダルだるまの紹介

結婚式の寄せ書きだるま

披露宴の寄せ書きだるま

犬好きな方への結婚祝い

記事のカテゴリー別の一覧

出産祝いのマナー

出産祝いのお返しのマナー

戌の日のマナー

帯祝いのマナー